-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
いつもシャワーで洗い流されているはずのお風呂の床ですが、いつの間にか現れるのが「黒ずみ」です。ブラシで擦るだけではなかなかきれいにならないため、手を焼いている方も少なくありません。
そこで今回は、「お風呂の床にできる黒ずみ」について、原因別におすすめの掃除方法を紹介していきます。また、黒ずみの予防方法についても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
お風呂の床に残りやすい汚れには、主に次の3種類が挙げられます。
これらが洗い流されずに蓄積されていくと、黒ずみの原因となってしまいます。つまり、黒ずみは複数の汚れが混ざったものなのです。では、1つずつ詳しく解説していきましょう。
水道水には、人間の生命維持に欠かせないミネラル成分(カルシウム、マグネシウムなど)が含まれています。お風呂を使った後は床が濡れた状態となりますが、時間の経過とともに床が乾いていくと、ミネラル分(水アカ)だけ白く残ります。
水アカはアルカリ性なので、酸性の洗剤で中和すると落ちやすくなります。なお、酸性の洗剤の中でも安全性が高く、比較的手に入れやすいのは「クエン酸」です。
入浴後に床に残った石けんやシャンプーは、水道水に含まれるミネラル分と結合して、白っぽい「金属性の石けんカス」に変化します。金属性の石けんカスはアルカリ性の汚れですので、水アカと同様に酸性の洗剤で中和するのが効果的です。
お風呂で体や髪を洗ったときに流れる皮脂と、石けんの油脂成分が結合すると、黒っぽくてベタベタした「酸性の石けんカス」に変化します。酸性の石けんカスは、文字通り酸性の汚れですので、重曹などアルカリ性の洗剤を使うと落ちやすいです。
石けんカスは「黒カビの栄養源」であることも知っておきましょう。黒カビは、高湿度・約20度以上・栄養源・酸素などの条件がそろうと一気に繁殖します。お風呂場の床に石けんカスが残っていると、黒カビの温床となってしまう可能性もあるのです。
カビは酸性の汚れですので、重曹などアルカリ性の洗剤を使うのが効果的です。
黒ずみは複数の汚れが混ざり合ってでき上がります。そのため、それぞれの汚れに適した洗剤を使うことが大切です。
黒ずみの原因 | 性質 | 効果が期待できる洗剤 |
---|---|---|
水アカ | アルカリ性 | クエン酸 |
石けん、シャンプー | アルカリ性 | クエン酸 |
カビ | 酸性 | 重曹or漂白剤 |
皮脂、油脂 | 酸性 | 重曹 |
以下で、おすすめの掃除方法を3つご紹介します。目や肌への刺激を予防するためにも、ゴム手袋やゴーグルを装着して、十分な換気をしながら掃除を始めてください。
水アカ・石けん・シャンプーなどのアルカリ性の汚れに効果的なクエン酸と、皮脂・油脂・カビなどの酸性の汚れを落とすのに効果が期待できる重曹という2つの素材を、時間差で使う掃除方法です。
「クエン酸と重曹を一度に使ってしまえば楽なのでは?」と考える方も多いかもしれませんが、これらを同時に使ってしまうと、中和反応でお互いの力を打ち消し合ってしまうことがわかっています。そのため、それぞれの効果を最大限に引き出せるよう、時間を空けて使うことが重要になります。
掃除方法①を行ってみて、まだ黒ずみが残っている場合は、酸素系漂白剤の出番です。塩素系のような危険物ではないため比較的扱いやすいですが、ゴム手袋をして使用することをおすすめします。
酸素系漂白剤は弱アルカリ性です。掃除方法①で除去しきれなかった皮脂汚れなどを落としつつ、除菌効果も望めます。より効果を高めるために、お風呂の排水口を塞いで床の黒ずみを浸け置きする方法を実践してみましょう。
掃除方法②でも落ちない黒ずみは、塩素系漂白剤を使って落としてみましょう。塩素系漂白剤は肌や呼吸器に刺激を与えますので、必ずゴム手袋やゴーグルを着用し、換気を行いながら使用するようにしてください。また、ほかの洗剤と混ざってしまうと有毒なガスが発生することがありますので、一緒に使わないようにしましょう。
このとき、広範囲に使うと気分が悪くなる可能性があるので注意しましょう。スプレータイプの塩素系漂白剤で、黒ずみ部分をスポット的に掃除していくことをおすすめします。
先述したように、お風呂の床の黒ずみを取り除くのは、結構な手間がかかります。一生懸命掃除して黒ずみが解消されたら、次の3つの方法でしっかりと予防しましょう。
お風呂の床は水浸しになることが多いので、黒ずみの原因となる水アカや石けんカス、皮脂などが蓄積しやすい場所だといえます。今回ご紹介した方法を順番に試していき、黒ずみを解消しましょう。予防法についても、できるものから実践していくことが大切です。
お風呂の床のガンコな黒ずみには、ハウスクリーニングを利用する手もあります。「GOODサービス」に在籍しているスタッフは掃除のプロであり、汚れの特性を見極めてクリーニングすることが可能です。費用や作業内容に関することで、何か疑問・質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。